映画「HAPPY!メディアな人々。」ロケ地MAP
映画「HAPPY!メディアな人々。」では、数多くの丹南地域の名所が登場します。あなたのお気に入りのシーンを思い浮かべながら、丹南地域でのロケ地散策をお楽しみください。
スポット名をクリック
すると詳細が表示されます
  • 1.イントロ〔INTRO〕
  • 2.おりょうり京町 萬谷
  • 3.まつもと屋
  • 4.福武線家久駅
  • 5.越前海岸
  • 6.喫茶白鳥
  • 7.朽飯八幡神社
  • 8.京町通り
  • 9.古町商店街 ご縁市
  • 10.五皇神社
  • 11.紫式部公園
  • 12.治左川
  • 13.西山公園
  • 14.本山誠照寺 誠市
  • 15.大瀧神社
  • 16.丹南CATV
  • 17.越前陶芸村
  • 18.日野川河川敷
  • 19.武生パレスホテル
  • 20.福武線北府駅
  • 21.味真野苑・継体大王像
  • 22.和紙の里通り
  • 23.毫摂寺
  • 24.サンドーム福井
  • 25.蔵の辻
イントロ〔INTRO〕
イントロ〔INTRO〕
ロケ地紹介
なし
WEBサイト
なし
住所
福井県越前市家久町30−8‎
撮影シーン
バーで語る
撮影シーン説明
箕田と薫がたびたび飲みにいくバー。
このロケ地で撮影した写真(11 pic)
おりょうり京町 萬谷
おりょうり京町 萬谷
ロケ地紹介
季節を、料理を粋に楽しむ。大人のための隠れ家。萬葉。 個室でプライベートな空間、カウンターで大人の時間をお楽しみください。
WEBサイト
住所
福井県越前市京町3-1-3
撮影シーン
東京の小料理屋
撮影シーン説明
福井行きを考える箕田が飲みに行く 女将の一言で福井行きを決断する
このロケ地で撮影した写真(4 pic)
まつもと屋
まつもと屋
ロケ地紹介
引き継がれた伝統の捌こ味の追求。 自家栽培による辛み大根のおろしそばとソースカツ丼のコラボレーションは大好評。
WEBサイト
なし
住所
福井県越前市国府2丁目6−5
撮影シーン
越前おろしそばを食べる
撮影シーン説明
箕田にとって最後の放送を前にプロデューサー平野が箕田を連れてやってくる
このロケ地で撮影した写真(7 pic)
福武線家久駅
福武線家久駅
ロケ地紹介
吉野瀬川沿いに建ち、木造平屋建ての駅舎が懐かしい印象を感じさせる駅。
WEBサイト
住所
福井県越前市家久町
撮影シーン
 
撮影シーン説明
箕田の旅立ち 箕田と薫、感動のラストシーン
このロケ地で撮影した写真(6 pic)
越前海岸
越前海岸
ロケ地紹介
変化に富んだ岩場と真っ青で穏やかな海岸線の景色が美しい越前海岸。 夏は岩場を中心とする海水浴場ややダイビングスポット、冬は越前ガニと、 四季折々に大勢の観光客が訪れる。
WEBサイト
なし
住所
福井県丹生郡越前市米ノ
撮影シーン
 
撮影シーン説明
センチメンタルな気分の箕田が海を眺め、叫ぶ
このロケ地で撮影した写真(6 pic)
喫茶白鳥
喫茶白鳥
ロケ地紹介
なし
WEBサイト
なし
住所
福井県越前市幸町3-4
撮影シーン
とある東京の喫茶店
撮影シーン説明
箕田のマネージャー小堀が箕田に福井行きを打診する
このロケ地で撮影した写真(4 pic)
朽飯八幡神社
朽飯八幡神社
ロケ地紹介
今から1500年前、機織の技術に長じた織姫たちが養蚕と機織の新しい技術を郷民に教え、 生業として栄えたところから祭神として天万栲幡千比売命を祀ったといわれている。
WEBサイト
住所
福井県越前市朽飯町21-33
撮影シーン
名所・旧跡
撮影シーン説明
薫が箕田を丹南の名所・旧跡を案内 番組ファンの老夫婦と出会う
このロケ地で撮影した写真(10 pic)
京町通り
京町通り
ロケ地紹介
神社・仏閣が点在する寺町通りの石畳。
夜になると、灯ろうの光が石畳を照らし出し、風情ある街並みを楽しめる。
WEBサイト
なし
住所
福井県越前市京町
撮影シーン
バーに向かう夜道
撮影シーン説明
箕田が夜の京町通りを一人歩く。
このロケ地で撮影した写真(2 pic)
古町商店街 ご縁市
古町商店街 ご縁市
ロケ地紹介
誠市と同じ毎月第二日曜日に古町商店街で開催されているご縁市。 季節ごとに様々なイベントが催され、大勢の来場客が訪れる。
WEBサイト
住所
福井県鯖江市本町
撮影シーン
ご縁市の中継シーン
撮影シーン説明
ご縁市の紹介 髙田がレポート
このロケ地で撮影した写真(4 pic)
五皇神社
五皇神社
ロケ地紹介
男大迹皇子(のちの継体天皇)が味真野で過ごしていた時、学問所を建てたといわれる場所。 地名も文室と呼ばれ、ここに宮殿を建て応神天皇から継体天皇の父、彦主人王までの五皇を祀ったと伝えられている。
WEBサイト
なし
住所
福井県越前市文室町20
撮影シーン
名所・旧跡
撮影シーン説明
薫が箕田を丹南の名所・旧跡を案内
このロケ地で撮影した写真(5 pic)
紫式部公園
紫式部公園
ロケ地紹介
長徳2年(966)、紫式部は越前に守に任じられた父・藤原為時とともに越前市で一時期を過ごしたことにちなみ造成された。 平安時代の貴族の住居を模した3000坪の広大な敷地を誇る寝殿造庭園。
WEBサイト
住所
福井県越前市東千福町20
撮影シーン
名所・旧跡
撮影シーン説明
住民リポーターが紫式部について紹介 箕田が紫式部に共感
このロケ地で撮影した写真(2 pic)
治左川
治左川
ロケ地紹介
味真野地区に流れる川。美しい水でしか生息できない魚・トミヨが住む。 初夏になると梅花藻(バイカモ)が白くかれんな花を咲かせる。
WEBサイト
なし
住所
福井県越前市上真柄町
撮影シーン
「朝スマ」番組内
撮影シーン説明
「朝スマ」のオープニングで紹介
このロケ地で撮影した写真(1 pic)
西山公園
西山公園
ロケ地紹介
約5万株が咲き乱れる日本海側随一のつつじの名所。 毎年5月上旬、つつじまつりが行われ多くの人で賑わう。 芝生広場や、冒険の森、動物園、日本庭園など子供も大人も楽しめるスポットが多く 市民の憩いの場となっている。
WEBサイト
住所
福井県鯖江市桜町3丁目
撮影シーン
お天気リポート
撮影シーン説明
「朝スマ」のオープニングタイトルバック 結びのチャイムからお天気コーナーを中継
このロケ地で撮影した写真(1 pic)
本山誠照寺 誠市
本山誠照寺 誠市
ロケ地紹介
真宗誠照寺派の本山。誠市は誠照寺の境内で 毎月第二日曜日に開かれている鯖江の名物市で、骨董品や地元飲食店の屋台が 立ち並び、賑わいをみせる。
WEBサイト
住所
福井県鯖江市本町3丁目2−38
撮影シーン
生中継の会場
撮影シーン説明
誠市から箕田と薫が生中継
このロケ地で撮影した写真(38 pic)
大瀧神社
大瀧神社
ロケ地紹介
岡太神社は今から1500年前に紙漉きの技術を伝えた女神・川上御前を紙祖神として祀る全国唯一の神社。大瀧神社は養老3年(719)泰澄大師が大滝寺を建立したと伝わる神仏習合の歴史をもつ神社。 社殿は国の重要文化財に指定されている。
WEBサイト
なし
住所
福井県越前市大滝町
撮影シーン
名所・旧跡
撮影シーン説明
薫が箕田を丹南の名所・旧跡を案内
このロケ地で撮影した写真(7 pic)
丹南CATV
丹南CATV
ロケ地紹介
実名で登場 平成10年開局。福井県越前市、鯖江市、越前町の2市1町をエリアとするケーブルテレビ局。テレビ・インターネット・IP電話サービスを柱に事業展開。地域に、暮らしに役立つケーブルテレビをめざし、コミュニティーチャンネルや地域文化貢献事業に力を入れている。
WEBサイト
住所
福井県越前市塚町101
撮影シーン
受付でのシーンや「朝スマ!」のスタジオシーンの撮影場所
撮影シーン説明
薫が務めるCATV局 箕田が3カ月の約束でやってくる
このロケ地で撮影した写真(55 pic)
越前陶芸村
越前陶芸村
ロケ地紹介
日本六古窯・越前焼の産地、越前町宮崎地区にある越前陶芸村は、資料館をはじめ、 陶芸教室、販売所、お食事処などがあり、越前焼と越前の山里の魅力を体感できる施設。
WEBサイト
住所
福井県丹生郡越前町小曽原7-8
撮影シーン
「朝スマ」番組内中継シーン
撮影シーン説明
おなじみの住民リポーター マスメさんが越前焼をリポート
このロケ地で撮影した写真(10 pic)
日野川河川敷
日野川河川敷
ロケ地紹介
日野川の河川敷に造成された公園。水と緑に親しむ市民の憩いの場となっている。
WEBサイト
なし
住所
福井県越前市堀川町付近
撮影シーン
ラストシーン
撮影シーン説明
互いを認めあった箕田と薫が今後について本音で語り合う
このロケ地で撮影した写真(4 pic)
武生パレスホテル
武生パレスホテル
ロケ地紹介
なし
WEBサイト
住所
福井県越前市府中1丁目2−3
撮影シーン
雑誌取材
撮影シーン説明
箕田が記者のインタビューを受ける。 越前市名物ボルガライスが登場。
このロケ地で撮影した写真(12 pic)
福武線北府駅
福武線北府駅
ロケ地紹介
越前市の越前武生駅から福井市の田原町駅をつなぐ私鉄。
北府駅は2010年に携帯電話の人気CMの舞台となり、話題となった。
200形電車は福井鉄道オリジナル車両で昭和35年に登場。 今も現役で鉄道ファンを中心に人気を集めている。
WEBサイト
住所
福井県越前市北府2丁目3−20
撮影シーン
名所・旧跡
撮影シーン説明
箕田が越前市へやってきたとき、使用した駅。映画に名物の200形電車が登場。
このロケ地で撮影した写真(27 pic)
味真野苑・継体大王像
味真野苑・継体大王像
ロケ地紹介
味真野は万葉集に残る悲恋の相聞歌の舞台となった場所で、味真野苑では数多くの歌碑をみることができる。 また継体天皇と照日の前の恋物語を描いた世阿弥の謡曲「花筐」も味真野が舞台となっている。
WEBサイト
なし
住所
福井県越前市余川町22-96-1
撮影シーン
名所・旧跡
撮影シーン説明
薫が箕田を丹南の名所・旧跡を案内
このロケ地で撮影した写真(11 pic)
和紙の里通り
和紙の里通り
ロケ地紹介
1500年という長い歴史と、最高の品質と技術を誇る越前和紙の産地、越前市今立地区。
越前和紙の里には職人技を見学したり、紙漉きを実際に体験する施設など 越前和紙の関連施設が集中しており、伝統と自然が織り成す美しい街並みが並ぶ。
WEBサイト
住所
福井県越前市新在家町8−44
撮影シーン
名所・旧跡
撮影シーン説明
越前和紙を紹介 人間国宝 9代 岩野市兵衛氏が登場
このロケ地で撮影した写真(5 pic)
毫摂寺
毫摂寺
ロケ地紹介
真宗出雲路派の本山。欅造り赤瓦の大門は文化8年(1811年)
造営のもので、歌人与謝野晶子は「毫摂寺東大門の尊けれ山風は撒く朱金の紅葉」と詠んでいる。
WEBサイト
住所
福井県越前市清水頭町2
撮影シーン
名所・旧跡
撮影シーン説明
薫が箕田を丹南の名所・旧跡を案内
このロケ地で撮影した写真(6 pic)
サンドーム福井
サンドーム福井
ロケ地紹介
イベントホール棟は、高さ55m、直径116m、展示総面積約8,000㎡、そして電動可動席6,000席を有する日本海側最大級の多目的ホールであり、展示会・見本市やコンベンション、コンサート、スポーツ競技など多彩なイベントにご利用いただけます。また、管理会議棟は、福井県の産業、観光、物産を知っていただく場として、会議・研修・レセプション・パーティーなどの開催の場として幅広い用途にご利用いただけます。
WEBサイト
住所
福井県越前市瓜生町5-1-1
撮影シーン
お天気リポート
撮影シーン説明
お天気コーナーを中継
このロケ地で撮影した写真(9 pic)
蔵の辻
蔵の辻
ロケ地紹介
越前市内中心部に白壁の蔵が立ち並ぶおしゃれな一角。この地区では江戸時代以降物資の中継地区として栄えており、 それぞれ商人たちの蔵が並んでいた。その蔵の外観はそのままに店舗や住宅として再生した観光スポット。
WEBサイト
住所
福井県越前市蓬莱町4-17
撮影シーン
「朝スマ」番組内中継
撮影シーン説明
薫が子どもたちに将来の夢をインタビュー
このロケ地で撮影した写真(1 pic)
内容2
内容3
内容4