地域のお知らせ

以下の内容は、たんなんライフTV12チャンの地域情報よりピックアップして掲載しております。

特別展「越前・若狭 異国との出会い ~奈良・平安時代を中心に~」

越前・若狭の海外交流に関する歴史を紹介
海外との交流を示す県内外のゆかりの文化財など 約180点

期 間 11月24日(月・休)まで 9:00~17:00 (最終入館 16:30)
会 場 県立歴史博物館 (福井市大宮) ※休館日:5日(水)
入館料 一般 400円 / 大学・高校生 300円 ほか
詳 細 「県立歴史博物館」のホームページに掲載
問合せ 県立歴史博物館 0776-22-4675

秋季特別展「一乗谷と戦国のかたな」

戦国時代における一乗谷と朝倉氏の刀剣文化を紹介
一乗谷朝倉氏遺跡の出土品など 約120点

期 間 11月24日(月・休)まで 9:00~17:00 (最終入館 16:30)
会 場 県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 (福井市安波賀中島町)
入館料 一般 1,000円 / 高校生 700円 ほか
詳 細 「県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館」のホームページに掲載
問合せ 県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 0776-41-7700

Ooho!入りハーバリウムを作ろう

つかめる水「Ooho!」を使ったハーバリウム作り体験
対象:小学3~6年生 (保護者同伴)

日 時 11月29日(土) 9:00/13:30 (同日2回)
会 場 福井工業高等専門学校 (鯖江市下司町)
参加費 無料
定 員 各回12人 ※応募者多数の場合 抽選
申 込 チラシのQRコードから (丹南地区各小学校へ配布予定)
問合せ 090-8098-3490 (清水)

越前市民総合文化祭 市民いけばな展・市民お茶会

【いけばな】5流派による作品 約70点
 9:00~17:00 ※9日は16:00まで (eホール)
【お茶会】8日 表千家吉祥会(抹茶)/9日 煎茶礼式翠風(煎茶)
 10:00~15:30 (2F和室) 料金:500円

期 間 11月8日(土)・9日(日)
会 場 越前市生涯学習センター (市役所内)
問合せ 090-1393-8184 (藤井 茶華道部長)

命の輪郭 吉崎幸子・吉崎莉菜 親子展

幸子さん(チョーク&フェルトアーティスト)と莉菜さん(動物画アーティスト)
による動物がテーマの作品展 70点

期 間 11月1日(土)~9日(日) 10:00~18:00 (最終入館 17:30)
会 場 ふるさとギャラリー叔羅 (越前市東千福町)
入場料 無料
休館日 11月4日(火) ※9日は16:00まで
問合せ ふるさとギャラリー叔羅 0778-23-5811

特別講演会「地域にウェルビーイングの輪を!!」

テーマ「あなたにとって幸せに生きるためには!幸せに働くには!」
講師:前野マドカさん (EVOL㈱代表取締役CEO)

日 時 10月25日(土) 14:00~16:00
会 場 市民プラザたけふ(アル・プラザ武生4F/越前市府中)
入場料 無料 (要申込)
問合せ 武高37オレンジーズ(齊藤) 090-9447-4504

秋季企画展「かこさとしさんデビュー作を味わおう!」

越前市出身の絵本作家 故・かこさとしさん生誕100年記念
デビュー作を含む厳選された31場面/絵本では未使用の絵なども

期 間 12月1日(月)まで 10:00~18:00 (最終入館 17:00)
会 場 かこさとしふるさと絵本館「石石(らく)」(越前市高瀬)
入館料 無料
休館日 火曜日 ・ 祝日の翌平日 (祝日は開館)
問合せ かこさとしふるさと絵本館「石石」 0778-21-2019

企画展示 歌麿・写楽の時代 越前和紙が再現する浮世絵の魅力

浮世絵と越前和紙の魅力を再発見
蔦屋重三郎が活躍した時代の絵師の復刻浮世絵 33点

期 間 11月10日(月)まで 9:30~17:00 (最終入館 16:30)
会 場 越前和紙の里美術館 (越前市新在家町)
入館料 大人 600円 / 高校生以下 無料
休館日 火曜日 (祝日の場合 開館)
問合せ 越前和紙の里美術館 0778-43-5975