地域のお知らせ

以下の内容は、たんなんライフTV12チャンの地域情報よりピックアップして掲載しております。

江市老人クラブ連合会 趣味の作品展

鯖江市老人クラブ連合会 会員204人の作品 368点
日本画・油絵・手芸・写真・書道など

日 時 9月6日(土) 9:00~17:00 / 7日(日) 9:00~16:00
会 場 嚮陽会館 ギャラリー(鯖江市桜町)
入場料 無料
問合せ 鯖江市老人クラブ連合会 0778-51-1101

企画展示 歌麿・写楽の時代 越前和紙が再現する浮世絵の魅力

浮世絵と越前和紙の魅力を再発見
蔦屋重三郎が活躍した時代の絵師の復刻浮世絵 33点

期 間 11月10日(月)まで 9:30~17:00 (最終入館 16:30)
会 場 越前和紙の里美術館 (越前市新在家町)
入館料 大人 600円 / 高校生以下 無料
休館日 火曜日 (祝日の場合 開館)
問合せ 越前和紙の里美術館 0778-43-5975

第37回 今立現代美術紙展 ジュニア展 IMADATE ART CAMP WORKSHOP 2025

県内の若手作家 (中学生〜50代) の公募作品
越前和紙を使った現代アート 25点

期 間 9月15日(月)まで 9:00~17:00
    ※9月15日は15:00まで
会 場 いまだて芸術館 (越前市粟田部町)
入場料 無料
問合せ 実行委員会(増田)  090-1394-9964

オープンステージ2025

県内で活動する7団体が出演
コーラス・民謡・踊りなど

日 時 9月7日(日) 12:30 開場 / 13:00 開演
会 場 鯖江市文化センター(鯖江市東鯖江)
入場料 無料(要整理券)
整理券 各地区公民館 (鯖江市)
    鯖江市文化センターなど で配布
問合せ 鯖江市文化センター 0778-52-7430

第8回 ふくいオカリナフェスティバル

県内外のオカリナ愛好グループ 23組が出演
オカリナや楽譜の販売も

日 時 9月6日(土) 11:30 開場 / 12:00 開演
会 場 鯖江市文化センター (鯖江市東鯖江)
入場料 無料
問合せ 福井県オカリナ協会(佐々木) 080-2955-8652

リバーパラダイス2025

ライフジャケット(無料貸出)を着て川遊び
川の中をチームで歩く「防災レース」も ※当日受付(12:00~)

日 時 8月30日(土) 10:00~15:00
会 場 日野川河川緑地(越前市堀川町)
詳 細 「環境文化研究所」 のホームページに掲載
荒天時 9月7日(日)に延期
問合せ 環境文化研究所 0778-25-6051

千年未来工藝祭2025

国内外から伝統工芸とクラフト作家が集結 約200ブース
クラフト展示販売・ワークショップ・キッチンカー など

日 時 8月30日(土) 11:00~18:00 / 31日(日) 10:00~17:00
会 場 武生中央公園/アイシンスポーツアリーナ ほか (越前市高瀬)
入場料 無料
詳 細 「千年未来工藝祭」 のホームページに掲載
問合せ 実行委員会 ✉ 1000mirai.kogei.sai@gmail.com

武生国際音楽祭2025

国内外の一流演奏家と若い音楽家らが出演
期間中 多彩なプログラムで演奏会を開催 (11公演)

期 間 8月31日(日)~9月7日(日)
会 場 越前市文化センター ほか(越前市高瀬)
詳 細 「武生国際音楽祭」 のホームページに掲載
    ※高校生以下 観覧無料(要ユースパス)
問合せ 事務局(越前市文化センター内) 0778-23-5057

さばえ*まちなか芸術祭2025

市民参加型の野外アート作品展示
(国内外アーティスト・鯖江市内小中高生・文化団体などが応募)

期 間 10月12日(日)まで
会 場 西山公園 (嚮陽渓) を中心とした地域
詳 細 「さばえ*まちなか芸術祭2025」 で検索
観覧料 無料
問合せ 鯖江市文化課 0778-53-2257

斉藤陽子 あそぶミュージアム

鯖江市出身・現代美術家 斉藤陽子(たかこ)さんの日本初回顧展 約300点
オノ・ヨーコさんら関連作家の作品も

期 間 10月12日(日)まで 9:00~17:00 (最終入館16:30)
会 場 まなべの館(鯖江市長泉寺町)
観覧料 300円 / 鯖江市民・小中高生・全国の「さいとう」さん 無料
休館日 月曜日 (祝日の場合は翌日)
問合せ 鯖江市文化課 0778-53-2257

Poca pocca Festival vol.5

ステージイベント/ワークショップ/ビンゴゲーム
就労継続支援事業所などで作られた商品販売 など
※内ズック持参がおすすめ

日 時 8月30日(土) 11:00~16:00
会 場 アイアイ鯖江・健康福祉センター (鯖江市水落町)
詳 細 Instagram (@poca_pocca_fes) に掲載
問合せ カフェ Poca pocca 0778-42-5398

星川佳寿美 展

越前町で作陶を続ける星川さんの個展
星空のような結晶釉が特長の食器や花器など 約300点

期 間 8月31日(日)まで 9:00~17:00 (最終入館 16:30)
会 場 福井県陶芸館 越前焼セレクトショップClays(越前町小曽原)
観覧料 無料 (展示作品は購入可能)
休館日 月曜日
問合せ 福井県陶芸館 0778-32-2174

企画展 美味しい器展

盛皿・魚皿・小皿など 越前焼の食器 約2,000点
ピックアップコーナーでは「長皿」を紹介

期 間 10月13日(月・祝)まで
    9:00~17:00(最終入館 16:30)
会 場 越前陶芸村文化交流会館 ロビー(越前町小曽原)
入館料 無料
休館日 月曜日(祝日の場合 翌日)・9月24日(水)
問合せ 越前陶芸村文化交流会館 0778-32-3200

貴重資料展示 戦後80年 戦時下の子どもたち

当時の教科書・雑誌・作文・学級日誌など 13点
戦時下の教育を紹介

期 間 9月3日(水)まで
    9:30~18:00 ※ (水~金) 19:00まで
会 場 中央図書館(越前市高瀬)
休館日 月曜日 / 第1木曜日
問合せ 中央図書館 0778-22-0354

令和7年度 運転者講習会

交通安全DVDの視聴 / 交通安全講話
※講習カード持参(お持ちでない方は受付で申告)

期 間 8月20日(水)~10月3日(金)
会 場 鯖江市内 10か所
詳 細 各会場・開催日時など
    「福井県交通安全協会」のホームページに掲載
問合せ 鯖江交通安全協会 0778-52-8040

走りが変わる かず兄の走り方教室

かず兄こと村田和哉さん(ユティック陸上競技部)から
正しいフォーム・速く走るコツを学ぶ(対象:小学1~6年生)

日 時 9月7日(日) 13:30~14:30 帯:申込締切>8月31日(日)
会 場 アイシンスポーツアリーナ (越前市高瀬)
参加費 1人 1,000円
定 員 50人 (応募多数の場合 抽選)
申込締切 8月31日(日)
問合せ アイシンスポーツアリーナ 0778-22-6395

夏休み企画展 かじのかんじ

鍛冶や刃物に関係する漢字と豆知識のパネル展示
前期・後期 各10点 / 実物の刃物展示も

期 間 8月31日(日)まで 9:00~17:00
会 場 越前千代鶴の館 (越前市池ノ上町)
入館料 無料  休館日 火曜日
    ※前期9日(土)まで / 後期10日(日)から
問合せ 越前千代鶴の館 0778-22-1241

特別展 越前・若狭 やきものの旅

県の陶磁器に関する縄文時代からの歴史と文化を紹介
県内各地の出土品や現代の作家作品など 約150点

期 間 8月31日(日)まで 9:00~17:00 (最終入館 16:30)
会 場 県立歴史博物館 (福井市大宮)
入館料 一般 400円/大学・高校生 300円/70歳以上 ・ 小中学生200円
問合せ 県立歴史博物館 0776-22-4675

特別展 阿波賀 ~越前一乗の入江、唐人の在所~

一乗谷城下町の玄関口にあり商業の町として栄えた阿波賀
その歴史と数々のエピソードを紹介

期 間 8月31日(日)まで 9:00~17:00 (最終入館 16:30)
会 場 県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 (福井市安波賀中島町)
入館料 一般・大学生 1,000円 / 高校生 700円 ほか
問合せ 県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 0776-41-7700

第19回 花の絵と写真コンクール 作品募集

はがきサイズにプリントした写真や手描きの絵を募集
応募作品は万葉菊花園で12月頃展示

締 切 9月12日(金) 17:00必着
応募先 万葉菊花園 (越前市余川町)
部 門 手描き (中学生以下の部 / 高校生以上の部)/写真
詳 細 「第19回花の絵と写真コンクール」 で検索
問合せ 万葉菊花園 0778-27-7800

いわさきちひろ 生誕地・武生 ピエゾグラフ展「ちひろの願い」

ちひろが描いた 戦争の絵本 3冊を紹介
夏の日差しの中で平和に遊ぶ子供を描いた作品も

期 間 9月1日(月)まで 10:00~16:00
会 場 「ちひろの生まれた家」記念館 (越前市天王町)
入館料 一般 300円 / 高校生以下 無料
休館日 火曜日 (祝日の場合は翌日)
問合せ 「ちひろの生まれた家」記念館 0778-66-7112

越前焼 「陶ふうりん」 四千の音色

越前焼の風鈴を展示・販売 4,000点 (幸せの一尺陶ふうりん初公開)
期間限定 和スイーツの販売/陶芸教室では絵付け体験も

期 間 8月31日(日)まで 9:00~17:00(最終入場16:30)
会 場 越前古窯博物館 旧水野家住宅(越前町小曽原)
料 金 300円 ※未就学児無料
休館日 月曜日(祝日は開館)・祝日の翌日
問合せ 福井県陶芸館 0778-32-2174

第9回 さばえ狂歌コンクール 作品募集

現代の世相を詠む狂歌 (五・七・五・七・七) を募集
※本人制作の未発表作品に限る (10首まで)

締 切  9月21日(日)
応募先  鯖江公民館(鯖江市桜町)
応募方法 郵送・Eメール ほか
詳 細  「鯖江地区まちづくり応援団」 ホームページに掲載
問合せ  鯖江地区まちづくり応援団 (片山) 070-5146-0434

展示 最新作 「くらげのパポちゃん」

最新作はかこさとしさんの遺作に孫の中島加名さんが絵を担当
初公開の絵も展示

期 間 9月1日(月)まで 10:00~18:00 (最終入館 17:30)
会 場 かこさとしふるさと絵本館「石石(らく)」(越前市高瀬)
入館料 無料
休館日 火曜日/祝日の翌平日
問合せ かこさとしふるさと絵本館「石石」 0778-21-2019