地域のお知らせ
以下の内容は、たんなんライフTV12チャンの地域情報よりピックアップして掲載しております。
第43回 越前陶芸まつり
越前焼陶器市/郷土芸能発表/飲食出店
さつきあげ茶会(陶芸館 茶苑)/バザー など
日 時 5月24日(土)・25日(日) 9:00~17:00
会 場 越前陶芸村(越前町小曽原)
問合せ 事務局(宮崎コミュニティセンター) 0778-32-2000
展示 最新作 「くらげのパポちゃん」
最新作はかこさとしさんの遺作に孫の中島加名さんが絵を担当
初公開の絵も展示
期 間 9月1日(月)まで 10:00~18:00 (最終入館 17:30)
会 場 かこさとしふるさと絵本館「石石(らく)」(越前市高瀬)
入館料 無料
休館日 火曜日/祝日の翌平日
問合せ かこさとしふるさと絵本館「石石」 0778-21-2019
展示 謎の古代寺院 野々宮廃寺を探る!
味真野地区にある白鳳時代(7世紀後半)の野々宮廃寺跡から出土した
瓦や発掘状況写真など 約30点
期 間 7月27日(日)まで 9:00~17:00 (最終入館 16:30)
会 場 万葉館(越前市余川町)
入館料 無料
休館日 月曜日(祝日開館)/祝日の翌日(日曜日除く)
問合せ 万葉菊花園 0778-27-7800
越前町 よりどり海土里 デジタルスタンプラリー2025
指定スポットを巡りスマホでスタンプを集める
先着で観光クーポン券 最大3,000円分プレゼント
期 間 6月30日(月)まで
スポット 越前町内の観光施設やお店など 約50か所
参加費 無料 ※期間中でも数に達し次第終了
詳 細 「えちぜん観光ナビ」 ホームページ
問合せ 越前町観光連盟 0778-37-1234
第15回 Welcome 夕想庵
設立45周年を迎えた「ふくいモダン刺し子・麻の葉会」の42人による
モダン刺し子の小作品 約130点
日 時 5月24日(土)・25日(日) 10:00~16:00
会 場 夕想庵(越前町小曽原)
観覧料 無料
問合せ 麻の葉会(五島) 0778-32-3457
伊勢大神楽 総舞
400年以上続く 「伊勢大神楽」 (国指定重要無形民俗文化財)を神楽師 山本源太夫一行が披露
(獅子舞/曲芸/万歳など)
日 時 5月24日(土) 13:00~15:00
会 場 総社大神宮境内 幸天満宮前広場(越前市京町)
※雨天時 旧武生信用金庫建物内
観覧料 無料
問合せ 幸天満宮奉賛会 事務局 0778-21-2988
越前市収蔵品展「学芸員の 一推し展」
考古・民俗・歴史・工芸・絵画のテーマから学芸員の‟推し“作品を紹介
推活クイズラリー(参加無料)/人気投票も
期 間 6月8日(日) まで 10:00~18:00 (最終入館 17:30)
会 場 武生公会堂記念館 (越前市蓬莱町)
入館料 無料
休館日 月曜日(祝日の場合 翌平日)/祝日の翌日
問合せ 武生公会堂記念館 0778-21-3900
令和7年 各流合同 華展とお茶会
華展:5流派による 約70瓶(大作1瓶)
お茶席:17日 煎茶礼式翠風 / 18日 表千家長生会(3F 301号室)
※受付は両日とも15:00まで
日 時 5月17日(土) 10:00~17:00 / 18日(日) 10:00~16:30
会 場 越前市文化センター 小ホール (越前市高瀬)
観覧料 無料 ※お茶席は500円
問合せ 越前市華道茶道連盟(片岡) 0778-23-5670
開園40周年記念行事「西山動物園 開園40周年写真展」
開園当時の様子や過去の飼育動物の写真を展示 約70点
広報さばえやホームページに掲載した記事なども
期 間 8月17日(日)まで 9:00~16:30
会 場 西山動物園 レッサーパンダのいえギャラリー (鯖江市桜町)
入園料 無料
休園日 月曜日(祝日の場合 開園/翌日休園)
問合せ 西山動物園 0778-52-2737
アースデイえちぜん2025
31の団体や企業による環境活動紹介/絵本読み聞かせ/木のおもちゃ広場/おもちゃ病院 など
「市民活動まつり2025」同時開催
日 時 5月18日(日) 10:00~15:00
会 場 武生中央公園 まさかりどんの館 (越前市高瀬)
詳 細 Facebook(アースデイえちぜん)に掲載
問合せ 越前市環境政策課 0778-22-5342
第10回 三床山 山開き
山開き神事/三床山歴史講和/法螺吹鳴で登山開始
山頂では護摩焚きなど/三床山城御城印も(先着30人)
日 時 5月18日(日) 当日受付 8:00
集 合 佐々牟志神社 (越前町佐々生) ※雨天時:神社で護摩焚き・歴史講和
参加費 無料(事前申込不要) ※神社で受付必須
問合せ 三床山を愛する会(舘) 090-2830-4535
第29回 武生日本画会展
武生日本画会の会員10人が制作した作品 約30点
(風景画・人物画・草花画など)
期 間 5月14日(水)~18日(日) 10:00~18:00 ※18日は16:00まで
会 場 ふるさとギャラリー叔羅 (越前市東千福町)
観覧料 無料
問合せ ふるさとギャラリー叔羅 0778-23-5811
チャリティーカラオケ大会 9回 「めざせ!ラジオの星」参加者募集
ジャンルは演歌・ポップスなど なんでもOK (歌唱は前奏含む3分)
優勝者の歌声はラジオで1年間 毎日放送
日 時 6月8日(日) 10:00~18:00
会 場 市民ホールつつじ 2F(鯖江市本町)
参加費 4,000円(歌唱CD付 5,000円) ※観覧無料
定 員 先着60組
問合せ たんなん夢レディオ 0778-53-2562
「光る君へ 越前 大河ドラマ館」展示品 再公開
大河ドラマ「光る君へ」の撮影小道具や大河ドラマ館で展示された解説パネルを再び公開
(定期的に展示物を入替予定)
期 間 2026年3月31日(火)まで 9:00~17:00 (最終入館 16:30)
会 場 紫ゆかりの館(越前市東千福町)
入館料 無料
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
問合せ 紫ゆかりの館 0778-43-5013
蔦屋重三郎に至る道
浮世絵と越前和紙の魅力を再発見
浮世絵の誕生から完成までの歴史を作品とともに紹介
期 間 7月28日(月)まで 9:30~17:00 (最終入館 16:30)
会 場 越前和紙の里美術館(越前市新在家町)
入館料 大人 600円/高校生以下 無料
休館日 火曜日
問合せ 越前和紙の里美術館 0778-43-5975
いわさきちひろ 生誕地・武生 ピエゾグラフ展「春のよろこび」
ちひろが描く 春の風景・新しい生活と出会いに心躍らせる子供を描いた作品 13点
絵本「ふらりのぶどうかい」も紹介
期 間 6月2日(月)まで 10:00~16:00
会 場 「ちひろの生まれた家」記念館(越前市天王町)
入館料 一般 300円/高校生以下 無料
休館日 火曜日(祝日の場合は翌日)
問合せ 「ちひろの生まれた家」記念館 0778-66-7112