企業情報

私たちは、地域のために生まれ、
存在しています。
私たちのサービスで、
まちを元気に!暮らしを快適に!
地域の皆様の信頼に応え、
地域社会に貢献します。

ページ内コンテンツ

社長メッセージ

弊社では、越前市、鯖江市、越前町の全域で光通信回線によるテレビ、インターネット、固定電話サービスおよび、メッシュWi-Fi、スマートフォンなどの関連したサービスを提供し、約4万5千世帯のお客様の重要な放送・通信インフラを担っております。

引き続き、高品質で安定した通信環境を継続・発展させていくとともに、地域で暮らす人々に快適で便利なサービスを提供していく所存です。

あわせて、地域に密着した番組づくりや、防災情報の充実、SDGs啓発・推進、地域に賑わいと交流を生み出す様々な事業活動など、当社の強みを活かした取り組みを継続し、地域の活性化につなげて参ります。

私たちの地域は、1500年以上、持続してきた歴史文化を持ち、渡来文化を根源とした伝統産業が集積するなど、固有の歴史環境資産を持つ素晴らしい地域です。

弊社では、地域ブランド「こしの都※」を新たな社名に掲げ、広域的な視点で捉え、地域の魅力を「こしの都」としてコンテンツ化し、地域の魅力創造、全国へ発信に取り組んで参ります。

未来の地域を担う子どもたちへのふるさと教育と地域の活性化につなげていく所存です。

今後も地域の利益を自社の利益と捉え、地域の課題に向き合いながら社会的ネットワーク企業として、持続可能な地域づくりへの貢献を行なって所存ですので、引き続きご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

代表取締役社長 三田村紘二

こしの都とは、古代こしの国の都として、かつての越前国をイメージしたものです。また継体天皇の伝説、伝承が今に息づき、祭りや伝統産業が集積する丹南地域をその中心として位置づけています。

企業理念

地域に暮らしに役立つ

未来 VISION

地域密着から
地域浸透へ

まちに、暮らしに溶け込み、
地域に暮らしに
なくてはならない企業へ。

精神 SPIRIT

「らしさ」、
「ならでは」の追求!

地域のみなさまと
誠実に向き合いつづけ、
当社だからこそできる
サービスを提供します。

使命 MISSION

地域からの「ありがとう」
集約企業を目指す!

地域の重要な情報通信基盤の
担い手として、
地域の生活を支えます。

私たちのミッション

  • 01

    地域の重要な情報通信基盤の担い手として、地域の生活を支えます。

  • 02

    地域に密着した情報を提供するメディアとして、暮らしに役立ちます。

  • 03

    地域の資源を活用した魅力あるコンテンツを生み出し、地域の活性化に取り組みます。

  • 04

    地域の歴史・伝統・文化を継承し、愛する郷土のよき文化形成に貢献します。

  • 05

    地域の子どもたちが、ふるさとに誇りと愛着を感じられる事業を展開します。

ブランド

私たちの宣言

「笑顔 つながる 未来。」 笑顔がつながる未来を創造する。
平和によって育まれた経済、文化と伝統、そして産業の発展に貢献。

ブランドロゴ

古代こしの国の政治・経済・文化などの中心であったとされ、継体天皇が宮を構えたと伝承される当地を「都」として表現し、その象徴として王冠をモチーフとしたロゴとしています。
上部の丸は、越前市、鯖江市、越前町を表し、地域の人々が手を取り合って協働、共創する様子と、地域とのつながりを一筆書きの線で描いています。

社名に込めた想い

古代アジア大陸と日本の接点、大陸文化の入り口として1500年以上前から栄華を誇ったと伝えられるこしの都。 今もなお数多くの伝説と史跡が残り、この地に集積する伝統産業は大陸文化のおもかげを感じることができます。 古墳時代6世紀この地の王「男大迹王」は、味真野に居を構え、百済との積極的な交流を深め、日本の古代文化に大きな影響を与えたといわれています。 日本海の海流にのり、多くの渡来人が訪れ、当時の最先端の技術・文化をこしの都にもたらせました。 そして、海を越えた大陸文化は、この地域の風土と、この地に住む人々の絶え間ない努力により、この地に古代一大産業都市をつくりあげました。 古代日本の古墳時代以降の文化の幕開けの地であったとされています。 現在も古の伝統文化・産業が息づき、先人たちのその文化を大きく開花させ、今日まで平和な環境の元で、伝統を受け継ぎ、その心は、次の世代に受け継がれています。 2007年に開催された継体天皇即位1500年記念 こしの都千五百年大祭では、国連国際平和映画祭の舞台となり、この地に視察に訪れた前国連事務次長アンワルルK.チャウドリー大使、国連の友創始者ノウエル・ブラウン博士、国際平和映画祭ニーナ・ストライク理事長らは、「世界的な視野で見ると、こしの都は、1500年という長い平和の年月を積み重ねられた地域であり、平和によって育まれた経済、文化と伝統、そして産業の発展を遂げられている希望の地域です。国連の掲げる平和と文化の目標にフィットしており、この地域をもっと誇りにすべきだと思います」と話され、「City of Peace, City of Hope, Koshinomiyako」という言葉を送っていただきました。 当社では、地域ブランド「こしの都」を新たな社名に掲げ、今日まで脈々と息づいてきた平和の文化の継承と、自らが時代の過程にある一人として、愛する郷土のよき文化形成に貢献してまいります。

コーポレートカラー

「ゴールド、丹色(朱色)」

都ネットマスコットキャラクター「けーぶるん」

わたしたちの想い

わたしたち社員一人一人が、それぞれの役割を全うし、地域に、そしてお客様にしっかりと想いをお届けします。

お客様の気持ちを大切に みなさんの笑顔がいちばん 地域にずっと寄り添う

国連本部からのメッセージ

Inclusive City KOSHINOMIYAKO
国連で採択されたSDGsは世界の約束となりました。
そのアップデートが来年、国連ミライ会議から始まります。
今ではダイバーシティ(多様性)というワードは、もはや古い考え方となっており、これからの世界が目指す方向は『インクルシィブ(包摂性)』という考え方が主流となります。
その包摂性を備え、1500年という長い平和の年月を積み重ね、平和によって育まれた経済・文化・伝統、産業の発展を遂げている地域がこしの都といえます。
こしの都を世界のモデルとして、広く発信してほしいと思います。
私が議長を務めています国連平和と文化のハイレベルフォーラムでも、『こしの都からの発信』を注目していきます。こしの都の文化を地域の誇りとして、次世代につなげることを期待します。

国連本部ハイレベル会議議長
国連の友アジアパシフィック会長
アンワルル.k.チャウドリー大使

会社概要

2024年6月1日現在

名  称 こしの都ネットワーク株式会社
愛称・
略称
都ネット(ミヤコネット)
事業内容 有線テレビジョン放送事業及び電気通信事業に付帯する一切の事業
本社住所 〒915-8588 
福井県越前市塚町101番地
TEL:0778-21-5040(代表) 
FAX:0778-21-5041
対象地域 越前市・鯖江市・丹生郡越前町
資 本 金 4億7,850万円
代表者名 三田村 紘二
古物商 福井県公安委員会許可第521110009662号
採用情報

アクセス

お客様センター

googleMap
Google マップをみる
住所 〒915-8588
福井県越前市塚町101番地 武生商工会館横
電話番号 0778-21-5040
FAX 0778-21-5041

さばえスタジオ

googleMap
Google マップをみる
住所 〒916-0026
福井県鯖江市本町2丁目2番地16号
地域交流センター2F
電話番号 0778-51-0101
FAX 0778-51-0107

沿革

  • 1997

    • 4月

      情報基地開設準備室開設(武生商工会議所内)

    • 10月

      丹南ケーブルテレビ株式会社設立

  • 1998

    • 2月

      有線テレビジョン放送施設設置許可

    • 8月

      試験放送開始

    • 10月

      武生市第1期開局

  • 1999

    • 10月

      武生市第2期開局

  • 2000

    • 4月

      第1種電気通信事業許可

    • 9月

      インターネットサービス開始

    • 12月

      鯖江市・今立町第1期開局

  • 2001

    • 3月

      武生市第3期開局

    • 12月

      鯖江市・今立町第2期開局

  • 2002

    • 12月

      朝日町・宮崎村開局

  • 2005

    • 7月

      越前町開局

  • 2006

    • 5月

      デジタルサービス開始

  • 2008

    • 2月

      越前町織田地区開局

    • 11月

      コミニティチャンネルデジタル放送開始

  • 2010

    • 10月

      お客様センターオープン(武生商工会議所 別館)

  • 2011

    • 4月

      CSハイビジョンサービス拡大

    • 7月

      地上デジタルに移行(7月24日)

    • 8月

      ケーブルプラス電話サービス開始

  • 2014

    • 9月

      さばえスタジオオープン

  • 2016

    • 4月

      光インターネットサービス 越前市第1期エリア開局

    • 10月

      光インターネットサービス 越前市第2期エリア開局
      ケーブルスマホサービス開始

  • 2017

    • 4月

      光インターネットサービス 鯖江市第1期エリア開局

    • 10月

      光インターネットサービス 鯖江市第2期エリア、越前市今立エリア開局

  • 2018

    • 4月

      光インターネットサービス 越前町朝日・宮崎エリア開局

    • 9月

      光インターネットサービス 越前市白山・坂口エリア開局

  • 2020

    • 1月

      光インターネットサービス 越前町織田エリア開局

  • 2023

    • 10月

      こしの都ネットワーク株式会社に社名変更

  • 2024

    • 2月

      ケーブルラインサービス開始

サービス内容

光ケ-ブルテレビ デジタル放送(地デジ6、BSデジ15、BSデジ有料7、CSデジ35、CSデジ有料16、BS4K8K 9)
自主放送(こしの都TV 091CH、こしの都ライフTV 121CH)
地域情報(行政・文化・健康生活・各学校の活動紹介・他CATVとの番組交換/福井ケーブルテレビ・嶺南ケーブルネットワーク・ケーブルテレビ若狭小浜・飛騨高山ケーブルネットワーク・あさがおテレビ)
光インターネット(nextr)

nextr 2G

下り最大2G

nextr 120M

下り最大120M

nextr 30M

下り最大30M

【サービス対応集合住宅】
nexrtマンションタイプ

下り最大300M

光デンワ(ケ-ブルプラス電話・ケーブルライン)
ケーブルスマホ トークスマホ 20G
トークスマホ 10G
トークスマホ 5G
トークスマホ 3G
トークスマホ 1G
データスマホ 20G
データスマホ 10G
データスマホ 5G
データスマホ 3G