グローバルIPアドレスと
プライベートIPアドレスについて
IPアドレス
・ ネットワークにつなげるときに必要なパソコンの住所のようなものです。
こしの都ネットワークで通信するパソコンはすべてIPアドレスを取得しないとインターネットに繋がりません。
ネットワークに接続する(TCP/IP接続する)パソコン1台に1つ必要なものです。
グローバルIPアドレス
・インターネットに直接接続された世界中の機器に、公式に割り当てられるIPアドレスをグローバルIPアドレスといいます。割り当てられるIPアドレスの一意性を保つために、IANA(Internet Assigned Numbers Authority)によってIPアドレスのグループが各国の組織に割り当てられ、実際のIPアドレスの割り当ては各国の組織が行っています。日本ではJPNIC(Japan Network Information Center)がその役割を担っています。
プライベートIPアドレス
・各組織内のローカルなネットワーク(イントラネット)や、ファイアウォールなどでインターネットから隔離されたネットワークにおいて、一意に割り当てられるIPアドレスをプライベートIPアドレスといいます。
プライベートIPアドレスの使用にあたっては、公的組織(日本の場合はJPNIC)に申請を行う必要はなく、各組織内で自由に割り当てることができます。
しかし、プライベートIPアドレスが発信アドレス、あるいは受信アドレスとして書き込まれているデータ(IPパケット)を、インターネットに対して送信することは許されません。そのため、プライベートアドレスを使用しているコンピュータは、そのままではインターネット上のWebページのブラウズや、インターネット上での電子メールのやり取りなどを、行うことはできません。
それを可能にするためには、グローバルIPアドレスが割り当てられたプロキシサーバーや、NAT(Network Address Translator)の機能を持つファイアウォールを設置して、プライベートネットワーク(プライベートIPアドレスを使用するTCP/IPネットワーク)と、インターネットとの間を、中継させる必要があります。
このように設定されたプロキシやファイアウォールが、プライベートネットワーク上のコンピュータに代わってアクセスを行ったり、プライベートネットワーク上のIPアドレスを、自身に割り当てられたグローバルIPアドレスに置き換えることによって、プライベートネットワーク上のコンピュータが、インターネットにアクセスできるようになります。
グローバルIPアドレス使用の メリット・デメリット |
|
---|---|
<メリット> |
・ネットアプリ動作
チャットソフト・ネット対戦ゲーム等々・・・ |
<デメリット> |
・深刻なIPアドレス不足の問題
爆発的なインターネット接続によってグローバルIPアドレスが世界的に枯渇しています。 |
<セキュリティ> |
・グローバルIPアドレスは世界で1つしかなく、インターネット全体からその端末を特定され攻撃を受けてしまう可能性が高くなります。
セキュリティ対策をご自身で行っていただくことを推奨します。 |
プライベートIPアドレス使用の メリット・デメリット |
|
---|---|
<メリット> | ・IPアドレスの数の問題の解消 |
<デメリット> |
・ネットアプリ動作に一部制約が
一部特殊なものに関しては、動作しない場合があります。 |
<セキュリティ> | ・プライベートIPアドレスは、外部(弊社ご利用の方以外)からはご利用者の端末は見えません。攻撃の可能性が低くなります。 |